今回は、第三問<古文>です。 第一問<評論文>の解説記事はこちらです。 www.manabiya-online.work 第二問<小説>の解説記事はこちらです。 www.manabiya-online.work それではいきましょう。 概要 設問構成 問1 語句の意味 各5点 問2 傍線部Aの理由 7点 …
今回は、第二問<小説>について解説を行っていきます。 第一問<評論文>の解説はこちらからどうぞ。 www.manabiya-online.work 概要 設問構成 問1 語句の意味 各3点 問2 傍線部A「擽られるような思」とはどんな気持ち? 6点 問3 傍線部B「何だかやましいよ…
2021年1月16日、17日で大学入学共通テスト第1日程が行われました。 受験生のみなさん、お疲れ様でした。 昨年もやりましたが、大学入学共通テストの国語の詳細解説記事をあげていきます。 今回は第一問の評論文です。 概要 設問構成 問1 漢字の知識 各2点 問…
年明けからだいぶ日が経ってしまいましたが、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 年が明け、すぐに緊急事態宣言が発令されました。 大学入試に関しては特段影響はないとのことですので、今まで通り実施される方針です。 ※私立大学の一般入試については随…
また新型コロナウイルスの感染者数が急増しています。 大学入試では学校推薦型の出願がそろそろ〆切になることでしょうか。 今後の動向によって入試の実施方法が変更になる可能性もありますので、大学のHPや受験生サイトを注視しておきましょう。 さて、本日…
総合型選抜1回目がほぼ終わり、各大学の状況が見えてきました。 それでは、現状の確認とそこから見える一般選抜の予測についてお話したいと思います。 ※あくまで私個人の考えです。実際の状況とは異なることもございます。 1、総合型選抜(旧AO入試)の現状…
コロナ禍で学校説明会が中止、縮小傾向にあります。 徐々に再開していますが、密を回避するために人数を制限しての開催となり、残念ながら落選した方もいるのではないでしょうか? 情報があふれてしまい、自分が欲しい情報収集がしにくいこの時代だからこそ…
学校が始まり、定期試験を受けている頃かと思います。 今年は人気のある大学では来場型のオープンキャンパスは開催しておりません。 また、みなさんの夏休みも今年は大幅に短縮されていることと思います。 「入試情報を一つ一つ検索するのは面倒くさい…。」 …
今年は中高、大学ともに人を呼んでの説明会が軒並みオンライン説明会に変化しています。 コロナの危険性、動員数の制限なしなど、オンラインでやることのメリットもありますが、正直言って つまらない。 では、なんでつまらないのか? そしてどのようにオン…
緊急事態宣言が解除され、分散登校などで学校へ行くことができるようになりました。 それでも、まだ毎日感染者は出ていますし、昨日の東京の感染者数が40名超えと非常に増えております。 くれぐれも注意してくださいね。 さて、本日は【記述力】についてです…
コロナウイルスの感染者数はどんどん減っておりますね。 今週にも緊急事態宣言は解除されるのではないかという話が出てきておりますが、安易に外出することは避けたいですね。 さて、今回は「日東駒専の穴場学部学科」を紹介したいと思います。 今年の入試が…
リモートワークと在宅勤務の違い あなたはわかりますか? 正解は 「どちらも同じ意味」です。 メディアで両方のいい方をしていますので、違うものと認識してしまう人もいるかもしれませんね。 統一してほしいものです。 // さて、本日のテーマは 【これから…
去年、青山学院大学は大学HPに、2021年度の入試問題のサンプルを提示しました。 www.aoyama.ac.jp 上記リンクの「2021年度一般選抜および大学入学共通テスト利用入学者選抜の概要(別表/一般選抜における出題の例示および意図・狙い)【2020年3月19日更新】…
みなさんへ質問です。 「コロナウイルスの影響で学校が休校で暇だし、遊ぼうかなー。」 なんて考えていませんか? もちろん、普段できないことをする時間に充てるのはいいと思います。 ただし、遊んでいるだけで終わってはいけません。 学校や塾で勉強するは…
各自治体がゴールデンウィーク明けまでの休校を示す中、横浜市も方針変更はあるのでしょうか? 現時点では横浜市の対応は「浮いている」と言えます。 各自治体の対応については、教育委員会のHPをご覧ください。 // さて、今回は中学校・高等学校のニュース…
早慶上GMARCHの国語入試の難易度ランキングを発表! 意外な大学が上位に??
コロナウイルスの勢いは衰えるどころか、さらに加速しているように思います。 みなさんは無事でしょうか? コロナウイルスの影響で、学校は休校。 卒業式や入学式の中止や縮小での実施が発表されていますね。 // 大学では、春のオープンキャンパスを実施して…
新型コロナウイルスが蔓延し、世の中の多くのイベントは中止になっています。 学校の大きなイベントである卒業式も縮小開催となっているところが多いですね。 しかし、大学入試は通常通り実施されました。 やはり、受験料収入は大きいのですね。 さて、3/6(…
センター試験解説も最終回を迎えました。 最後は受験者があまり多くないであろう、第4問の漢文です。 久し振りに漢詩が出たので、混乱した人もいるのではないでしょうか? また、本文内容を図示した問題が出るなど、<大学入学共通テスト>への移行へ向けた…
2月になり、本格的に一般入試が開幕。 連戦が続き、身体的よりも精神的な疲労に苦しむこともあると思います。 モチベーションが下がってきたときには、下記記事をご参照ください。 www.manabiya-online.work さて、今回は第3問の古文です。 古文以降は解かな…
中国の武漢では新型肺炎の蔓延が連日ニュースになっていますね。 日本ではインフルエンザが流行しています。 今年はA型のようですね。高熱が出るインフルエンザですので、くれぐれも手洗い・うがい・顔洗いを忘れないようにしてください。 さて、今回は前回…
最後のセンター試験お疲れ様でした。 今回は、2020年1月18日(土)、19日(日)に行われたセンター試験の問題を解説していきます。 本日は国語~第1問 評論文~です。 1 評論文 河野哲也著 『境界の現象学』より 「レジリエンス」という概念について、さまざま…
最後のセンター試験まで1か月。 みなさんは最後の追い上げ中だと思います。 ぜひ最後の最後まで駆け抜ける力を知りたい方はこちらをご覧ください。 www.manabiya-online.work さて、今回は大学入試改革の行く末について、予測ではありますがお話したいと思い…
冬到来。 インフルエンザや風邪が蔓延し始めるころです。 いくら対策をしていたとしても、どうしようもないこともありますが、「手洗い・うがい」をきちんとするようにしましょう。 みなさんは、いつ志望校を決めましたか? 早ければ、高校入学してすぐに決…
木枯らしが吹く季節になりました。 朝晩は冷え込みますね。 だんだんと服装が変わってきています。 さて、今日は大学のことではなく、中高の情報です。 中高の改革が激しすぎる! 東京都内の私立中高が続々と改革を行っています。 力を入れている内容は基本…
2020年は東京の大学でオープンキャンパスを実施しない??
台風19号の被害が少しずつ明らかになってきていますね。 今回は風よりも雨での被害が多かったように感じます。 私はこうしてブログを書くことができるくらいには無事でしたが、みなさんは大丈夫でしょうか。 無事を祈るばかりです。 今日読んでいただきたい…
今日から消費税が10%に引き上げになりました。 軽減税率の適用範囲について理解するのは非常に難しいですね。 どこかの小論文の問題で出てくるかもしれませんね。 もしくはAO入試などの面接で。 www.manabiya-online.work さて、本日は 【受験生が一般入試を…
// AO入試には、書類選考と面接の2回があります。 中には、面接を複数回行う大学もあります。 「AO入試の面接では何を話したらいいのか?」 本日のテーマはこちらです。 1.面接は夢を語る場所 AO面接では、あなたがこの大学で何を学びたいのか、そ…
日々過ごしやすくなっている今日この頃。 私が現役生の頃はまだ自身の志望校は1つしか決めていませんでした… さて、今日は、【学習の最終形態】と評して、学習とはどのようなものかを解説したいと思います。 習う 真似る 自分なりの感覚を掴む 誰かに教える …