最高気温が15℃を超えるようになり、暖かい日が増えましたね。
最後の定期試験を終え、新学年へ向かう皆様へ。
大学受験をこれから本格的にイメージする皆様へ。
そして、保護者の方もイメージしやすいように、大学受験をゲームに例えてみようと思います。
大学受験はRPG+シミュレーションゲーム
大学受験はRPGです。あなたが主人公となって、レベルを上げる。
しかし、少し普通のRPGと違うのは、結末です。
普通のRPGであれば、同じボスを倒す結末になっているかと思います。
しかし、大学受験ではゴールは人それぞれです。
したがって、恋愛シミュレーションゲームのようなものとの合体版ともいえるでしょう。
人それぞれの希望に合わせた相手と成就するために試行錯誤…。
では、皆さんはどのように進めたらいいのでしょうか?
チュートリアルを終わらせましょう!
大学受験ではどの相手でも、初期のレベル上げという苦行を行わなければいけません。
云わば、それが「チュートリアル」なのです。
- 単語・熟語を覚える
- 漢字の書き取り、読み取り
- 古文単語・文法を覚える
などなど。
勉強においてはこの「チュートリアル」が非常に長い。
そして人によってチュートリアルの長さが異なるので非常に厄介です。
ボス(=志望校)を設定しましょう!
そして、チュートリアルと同時にやってほしいことはボス(=志望校)の設定です。
当然、いつでも変更可能です。
しかし、1月からの変更はできない可能性が高いのです。
最後の変更期間は年末まで。
ボスを定めないと、チュートリアルを終えた後に何もできなくなります。
また、ゴールがないと頑張れないのはゲームと一緒。
しっかりボス(=志望校)を設定しましょう!
攻略サイト(=過去問、先生など)をうまく使いましょう!
ゲームの攻略サイトは今は非常に種類が豊富ですよね?
昔は攻略本が一冊のみ…。
しかし、今は違います。
ボスを倒すために、参考となる人やものがたくさんあります。
では、どの攻略サイトを使えばいいのか?
それは、「好きなやつ」でいいです。あなたが読んでいて、話を聞いていて、楽なものを選択してください。
もしくは、信頼する人から「これでいけ」と言われたのであれば、それを我慢して使ってください。
インターネットの世界には、色々な人がレビューを書いています。
正直、その人にとってどうだったか?というだけで、あなたに合うかはわかりません。
実際に、本屋に行って参考書を見てください。
自分がやりやすいものを選択してください。
イメージとしてはこのような感じでしょうか?
恋愛シミュレーションゲームはやったことがないのでさっぱりなのですが笑
まだまだ細かい話をしていないので、今後お出ししたいと思います。