朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。
これから少しずつ暖房を入れはじめるご家庭が多いのではないでしょうか?
暖房を使う際には、湿度の管理もお忘れなく。
乾燥が進むと菌が免疫力が下がり、病の危険性が高まります。
大学受験界隈では、「英語外部試験」の利用が延期となりました。
経済格差などの問題をクリアすることができなかったというのが一番大きな要因のようです。
この問題等については改めて別記事で書こうと思います。
さて、本日は2020年のオープンキャンパスについてです。
来年は東京オリンピックが開催される影響で、東京の大規模大学が7月8月のオープンキャンパスを実施しないのでは?といううわさが出ています。
夏のオープンキャンパスは中止?延期?前倒し?
東京オリンピックの開催期間は2020年7月22日(開会式は24日)~8月9日となっており、高校が夏休みに入るタイミングです。
例年、夏のオープンキャンパスは夏休み期間に行う大学が多いですが、オリンピックとの兼ね合いで見送らざるを得ないという話が出ています。
東京大学も、2019年8月7日、8日で実施していましたが、2020年は7月11日、12日に実施すると発表しました。
他にも、前倒しで6月のオープンキャンパスを充実させる案や、8月下旬や9月のオープンキャンパスを充実させる案などが話し合われているようです。
各大学も現在年間スケジュールの変更に追われていることでしょう。
そのため、2020年4月から高校3年生となるみなさまはなるべく各大学のHPを見るようにしてください。
HPを何度も見ることはそうそうないかと思いますが、2020年は大きく変動する年です。
また、オープンキャンパスが夏休み期間から外れた際に困るのは、
「入試の質問ができない」ということですよね。
志望校を選ぶときにオープンキャンパスというのは比重の高いイベントなのです。
それでは、どこで相談をしたらいいか?
それは、
【外部相談会】
です。
様々な大学が集まる合同相談会はいろいろな大学の話を一か所で聞くことができるイベントです。
あまり大学へ足を運ぶことができない方、効率よく多くの大学の情報を知りたい方には大変有意義なイベントかと思います。
しかし、こちらも注意が必要です。
オリンピック期間やその前後では、会場を抑えることができなくなっています。
つまり、外部相談会もオリンピック期間は開催しない可能性が高いのです。
(※もちろん、これは東京のお話ですので、それ以外の場所では例年通り開催する相談会もたくさんあります。)
2020年4月から高校3年生になる方、オープンキャンパスの参加を考えている方にとっては大きな打撃となること間違いなしですね。
外部の相談会についても、大学のHPに記載されていることが多いので、月に1度は必ずHPを見るようにしましょう。